2,BL(ボーイズラブ)の世界
宮本百合子の「ようか月の晩」をめぐって、前回もいろいろご教示いただきました。「とてもシュール」「金持ちの家に生まれた宮本百合子は、アメリカに留学しているとき、西欧の童話の世界に触れている。それが、欧風の白馬の王子のような登場人物を生み出したのではないか」 ...
自分自身の一連の考えを綴った個人的なブログ
聖徳大学生涯学習講座SOA 哲学サロン
聖徳大学生涯学習課 聖徳大学オープン・アカデミー(SOA) (seitoku.jp)⇒「教育・心理」をクリック
令和7年度第Ⅱ期SOA講座 哲学サロンー
しゃべり場の思想
<テキスト>
茂木和行:「しゃべり場」の思想
(『聖徳大学言語文化研究所 論叢』19)
講座概要
「女のおしゃべりにふたはできない」「おしゃべりな男は嫌われる」―だらだら、くだくだと続けられているように見えるおしゃべりには、マイナスのイメージしかないように見えます。でもそうでしょうか。おしゃべりこそ、新しい発想や思いもかけない思考の転換をもたらす豊かな土壌になっていることがこの講座で明らかにされます。私たちの「おしゃべり」にどうぞご参加ください。